大根の露地栽培もチャレンジしてみました。

大根って結構大きいし難しそう。そう思いましたがまずはやってみることが大切!
1年目は失敗して学ぶ!
ということでまずは大根の種をばらまいてみました。
大根の植える時期
大根は春まきと夏まきがあるようです。
大根もいろんな種類の種が販売されてましたが
大根(ダイソーの種) |
種まき時期 3-4月 8-9月 |
収穫 2か月前後 |
大根って結構でっかいのに、種は胡麻くらいの小ささなんですよね。
しかもダイソーで50円の割にたくさん種が入ってて、結構お得でした。
大根栽培記録2021春
大根栽培もきまぐれで始めたので、土も行き当たりばったり
一握りの苦土石灰、一握りの化学肥料(8-8-8)をばらまいて、ちょっと耕してから庭の土に飢えました
大根栽培2021春で用意したモノ
種まき
大根の発芽率は85パーセント以上って書いてあったので10-20粒くらいを植えました。
パラパラっと。
はい、適当です。
植えたのは3/7でした。
発芽確認
今日晴れたので朝からジャングル
ここにだいこん?にんじん?植えたんだけど双葉でてるー!野菜かな?それとも雑草🤔 pic.twitter.com/I9lgHeEaDr— もちこ@庭ジャングル開墾and家庭菜園初心者 (@mochiko_saien) March 14, 2021
大根を植えてから2週間ほどで何かの双葉が出てきました。
大根かにんじんかわからなくなる始末。
3/31
でかい双葉の周りに小さい双葉もでてる。でかい方が雑草なのか、小さいのが雑草なのか、両方とも雑草なのか
成長してからのおたのしみ
ジャングルの土は謎の種がたくさん落ちた自然の福袋🤣🤣 pic.twitter.com/WR1uzaUwib— もちこ@庭ジャングル開墾and家庭菜園初心者 (@mochiko_saien) March 30, 2021
ハート型の双葉がでてきました。これ大根。
っていうか・・・この姿になるのに3週間以上かかるのね・・・・
4/10

だいこんっぽいはっぱがでてきました。
ここで化学肥料混ぜ混ぜしました。
4/24 さらに成長!!

もうそろそろ間引いたほうがいいかな?まだいいかな?
4/27 暖かくなって、大根の成長が速まってきました!

生い茂ってきたので大根を間引いてみました

お!!??放置の割に思ったよりちゃんとした大根ができてる!!??
ベビーリーフの方が失敗してることもあり、大根も失敗するかとおもいきや
間引きの段階では美味しい大根が収穫できました

5/4にも収穫
間引き大根の収穫を5本ほどして、
5月中旬の時点で順次収穫。
大根、これコスパ良い気がする
大根、味も美味しかったし、追加で種をばらまいておきました。
大根の葉っぱの虫食い対策でやさお酢をつかいました。
大根栽培は得か?損か
大根栽培は思ったより順調で、しかも間引き分だけで元が取れた作物でした。夢が膨らみます。
次はもっともっと大根を栽培しよう!
2021年3-5月 大根栽培結果
やさお酢代 | 10円 |
---|---|
土代 | 0円 |
苦土石灰・肥料代 | 10円 |
種代 | 50円(ダイソーで購入) |
収穫量 | 5(間引き大根) |
---|---|
推定価格 | 200円 |
*価格は近所のスーパーに売ってるのと大きさ等でテキトーに計算
現在130円の黒字となりました!!!
まだ間引き大根しか収穫してないので、これからに期待します